皆さまからよく相談を受ける症例別に、こうすれば楽になるという、私がおすすめするストレッチを紹介させていただきます。ぜひ参考になさってください。
たかが「肩こり」、されど「肩こり」です。
「肩こり」は歳をとってからなるものだと思っていたら大間違い。 小さい頃から肩こりに悩まされている方がとても多いのです。
「私は一生肩こりとお付き合いしていく運命なのだ」なんてあきらめないでください。スタジオ・ソネにはそんな方がたくさん来られて肩こりと別れを告げられています。そんな方にオススメストレッチ 続き
歳をとったら、出産したら、おなかが出てくるものだと思っていませんか?
当たり前だと思っていませんか?
いくつになってもおなかは締めることができますし、締まったおなかは健康面でも美容面でも、必須なのです。腰痛の予防にもなるのです。
だから、無理のない方法で一生締まったおなかでいるためにすることは?続き
夕方になるとむくんでしまう足。
だるさを通り越して痛みが出てくる方もいらっしゃいます。
足のむくみどうしてます?いつまでも弾性ストッキングでごまかさないで、根本からむくみのない足にリセットしませんか?
むくみは足の筋肉のストレッチ不足が大きい原因になっていることが多いのです。
さあ、すぐに始めましょう。続き
別にモデルになるわけじゃないし、もう若くないから脚を出すわけでもないし、などと自分の足をケアせずにほったらかしにしていませんか?
歳をとればとるほど、まっすぐでキレイな脚をキープしておく必要があるのですよ。
キレイな脚は動ける脚でもあります。
トラブルのある脚はきれいとは言い難い。キレイな脚になるストレッチは?続き
尿もれで悩んでいる方はとても多いのです。あなただけではありません。
でもほとんどの方が、まさかストレッチで尿もれが良くなるなんてことはご存知ありません。
尿もれは骨盤底筋のゆるみが原因になっていることがとても多いのです。
まず、自分の骨盤底筋の感覚をはっきりイメージするところから始めます。
姿勢も関係しているのです。尿もれ予防のストレッチは? 続き
いくら体質とはいえ、冷えは本当にツラいです。
今は健康な私ですが、数年前にガンの闘病生活を送っている時、お風呂に入っても暖まらない足を初めて経験し、冷えのツラさを身を持って体験しました。
冷え性の方の大きい原因は筋力不足です。元から筋肉量が少ない方にとって筋トレはするべきではない、と私は思っています。では、何をすればいいのか? 続き